運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
302件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

○階委員 そういった土地とか建物の中には、借地人とか借家人が存在するような場合もあると思うんですね。  私の地元で、こんなふうな事例があったんですね。相続人のいない地主さんが亡くなったケースです。そこで、相続財産管理人が選任されまして、家裁許可現行法の下での許可ですけれども、家裁許可を得て、相続財産である一団の土地をある不動産業者に売却しました。  

階猛

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

ところが、それを全国調査した結果、やっと、佐賀県に地主がいて、神奈川に借地人がいて、それを又貸しした人間が広島かどこかにいて、それを探し出して処理するのにえらい時間がかかった。これは明らかに人が住めない状況で、風が吹くと近所に瓦は飛ぶし、どうしようもないんですね。明らかに、言葉はあれでございますが、お化け屋敷なんです。  

西川太一郎

2013-06-18 第183回国会 参議院 法務委員会 第13号

のことを想定してみますと、長期間にわたって立入りが禁止されている地域で、家も壊れてしまっているというところの土地を買い受ける人がいるということは余り想定しにくいことですし、仮にそのような取引が行われたとしても、これは具体的事案によることですけれども、買受人が、いわゆる背信的悪意者ですね、対抗力欠缺を主張する正当な利益がない者だといって掲示がないことの主張を排斥されてしまう、あるいは明渡しをすると、借地人

深山卓也

2013-05-17 第183回国会 衆議院 法務委員会 第13号

○田嶋委員 今回、そういう御判断をされて、新法ということでございますが、では、結論的には、現法のメリットもある程度のところは新法の中で進化させて反映をさせている、しかしながら、結論的に言えば、借地人、借家人保護はこれまでに比べたら弱まる、そして、貸し側保護はこれまでに比べたら強まる、そういう中身の法律だということに言ってよろしいですか。

田嶋要

2013-05-17 第183回国会 衆議院 法務委員会 第13号

深山政府参考人 被災地で、地主さんが行方不明になった借地人との借地契約解除しないままに新たな借地契約を締結すると、二重賃貸借ということになってトラブルが生ずるのではないかという御指摘でございます。  ただ、ごく通常の場合を考えてみますと、借地人が行方不明になってしまうと、借地人から地代が支払われない状態が継続することになります。

深山卓也

2009-04-14 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

あるいは、今後においては、経済的にも社会的にも強者である法人企業等が主要な借地人となるのだから、小地主層、つまりは元自作農等との関係での保護規定などは必要でなく、市場での自由な競争にゆだねればよいということなのかもしれません。  第五に、法案は、新しい第一条の内容を補強するため、二条の二で農地の農業上の適正かつ効率的な利用の責務を定めています。

原田純孝

2007-05-25 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

そのため、先生今御指摘国有財産改正法平成十八年四月二十八日から施行されておりますが、その中で、例えば隣接の地主との土地の交換により売却対象国有地の道路へのアクセス条件を改善する、あるいは国有地を貸し付けている場合、借地人借地権の一部と底地権である所有権とを交換いたしまして、売却すべき国有財産の上にある借地権を消滅させて完全に所有権化して売却するといったような取り組みによりまして、処分困難でございました

丹呉泰健

2006-05-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

国務大臣北側一雄君) 借地人借家人保護を図るという観点で借地法借家法というのが重要であるということは私もそのように考えております。  ただ、それだけではなくて、公営住宅や、高齢者居住の安定の確保に関する法律など、公営住宅法とか、こうした住生活にかかわる各種の法律があるわけでございまして、こうした法律に基づく施策により取組がなされているところでございます。

北側一雄

2005-06-28 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

この承諾書は、国交省金融庁にはお渡しをしましたけれども、これ中を見ますと、仮に借り主が、借り主というのは借地人賃料の延滞などをして賃借権の消滅にかかわるようなことが起こっても直ちに契約解除はせずに銀行に対して代払いの請求をして銀行判断を待ってくれという項目だとか、あるいは将来借地人建物を滅失して再築をした場合等々の場合にその新しい建物抵当に差し入れることを地主として承諾をしろということだとか

仁比聡平

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

野沢国務大臣 人間のライフサイクルの一時的な時期として借地借家大変効果がある、あるいは必要である、この点については私どもしっかり認識をいたしておるつもりでございまして、当然、これに伴う借家人借地人権利の保全あるいは保護というものについては、今後とも重要であると考えております。

野沢太三

2003-06-10 第156回国会 衆議院 法務委員会 第23号

それも、借家人借地人等々のいわゆる借り手側保護ということではなくて、担保抵当権が設定された後であるにもかかわらず短期賃借権が優先するという、私にとっては何でという驚きでありまして、それでは担保権者抵当権者権利というものはどこにいっちゃうのかな、そんな思いを昔したことがございます。  そういう中で、この短期賃借制度ができたのは百年前です。これは明治二十九年。

吉野正芳

2003-06-10 第156回国会 衆議院 法務委員会 第23号

私は、敷金は当然、借地人借家人立場から申しますと、貸し主さんに対する預託金みたいなものですから、この預託金はいかなる方が所有者になろうともそれは当然返されて当たり前、こう考えておりますから、例えば競落者が新所有者になりましても、その預託金は当然引き継いで返済してもらいたい、こういう考え方を持っています。  

船越康亘

2003-05-09 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

それから、合意形成するところで、右肩上がりであれば、いずれみんながよくなるんだから、では、そこは譲り合って、いいプロジェクトになるのならいいかなということもありますが、こういう時代になりますと、地権者の間のいろいろな、所有者もいらっしゃれば、表宅地の方もいらっしゃれば、借地人の方もいらっしゃる、いろいろあります。

岩沙弘道

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

こういう態度なら、もっと毅然と、定期借家契約で礼金とか権利金というのはふさわしくない、そういう授受はやめるべきだと、もっときちっとしたスタンスで、広く借家人借地人あるいは不動産業界、その他地方自治体に普及することが必要ではないか、それを求めておきたいと思います。  

木島日出夫

1999-11-24 第146回国会 衆議院 建設委員会 第6号

もっとも、平成三年の借地借家法の制定に当たって、既存の借地定期借地に改めることを禁止するという規定はありませんでしたけれども、その後のいろいろな解釈、借地人の知恵で、そのようなケースはほとんどなかったようですから、定期借家についても心配することはないとも思います。  このようないろいろな問題がございますので、十分御審議の上、慎重な御検討をいただきたいと思います。  以上です。

澤野順彦

1997-05-28 第140回国会 衆議院 法務委員会 第9号

つまり、借地人、借家人権利というものを強化していくわけでありまして、契約期間終了後でもそう簡単に契約解除ができにくくする。つまり、正当事由という概念を盛り込んだ借地借家法の大改正が行われたわけであります。それ以前に国家総動員法もと地代家賃統制令というのができたのでありますが、この家賃統制を実効的にするためにも、借地借家法改正は必要であったとされているわけでございます。  

渡辺喜美

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

というふうにございますけれども、これはあくまで、定期借地権の価額については、多種多様な借地契約が想定され、借地契約内容も極めて個別性が強いということ、それから、先ほど申し上げましたような普通借地権のような更新がなくて期間の満了によって確定的に借地契約が消滅すること、それから、課税時期において借地人に帰属する経済的利益及びその存続期間もととして評価していること、こういった形での評価をした結果として

舩橋晴雄

1996-06-05 第136回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

そして、裁判に持ち込んだ結果、借地人借地権が設定された、あるいは譲り渡されたという例が合わせて数件ということでありますので、これ本当に規模の大きさから見て借地借家人権利を十分守るような状況になっているのかということを私は疑問に思っているわけです。  なぜこういうふうに件数が少ないのかと申しますと、理由があると思うんですね。

山下芳生

1996-06-05 第136回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、固定資産税などの増税に便乗した賃料増額を拒否した調停では、私も土地を貸しており、毎年五%の値上げは正当だ、うちの借地人にも認めてもらっているから応じなさいと、調停委員である立場を逸脱して私的な地位を示して説得する事例も報告をされています。借地借家人が思い余って代理人に委任をすると横柄な態度が一変するという事例もあるというふうに報告されております。  

山下芳生

1996-03-25 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

今途中でお話ありましたように、固定資産税値上がりは、実は借地人、借家人に非常に重大な値上がりをもたらしました。借地借家人利害関係人として認めて、固定資産税の台帳の縦覧、閲覧を実施すべきではないか、こういう声が高まっていると私は思います。このことについての見解だけ最後に求めておきたいと思います。

穀田恵二